承継償還制度とはどのようなものですか?
承継償還制度というのは、
住宅ローンの返済にあたり、
親と子の2世代にわたってローン返済ができる制度のことをいいます。
なお、住宅金融公庫では、
高齢者における融資対策の一環として実施しています。
消費者保護基本法とはどのようなものですか?
消費者保護基本法というのは、
消費者の利益を保護・増進するために、
国や地方公共団体、事業者が果たす責務と
消費者が担うべき役割を明確にし、
その施策の基本事項を定め、
国民の消費生活の安定および消費生活の向上を
確保することを目的とする法律です。
食中毒とはどのようなものですか?
食中毒というのは、
食物を摂取したことにより起こる中毒のことをいいます。
また、この食中毒は、
食品自体が原因となるほか、
調理器具や包装容器に起因する場合もあります。
なお、食中毒を診断した医師は、
その旨をただちに最寄の保健所に届け出ることが
義務づけられています。
食中毒の分類は?
食中毒は、中毒の原因物質によって、
次のように分類されます。
■細菌性
■自然毒
■化学物質
■その他
食品衛生法とはどのようなものですか?
食品衛生法というのは、
飲食が原因で発生する衛生上の危険発生を防ぎ、
公衆衛生の向上・増進に努めることを目的とする法律です。
なお、この食品衛生法は、
添加物などの食品自体の安全性だけでなく、
飲食という行為にかかわる食器なども法律の対象となっています。
職業倫理とはどのようなものですか?
職業倫理というのは、
ある職業についている個人あるいは集団が、
職務を果たすために守るべき規範のことをいいます。
なお、法律家や医師、看護師、介護福祉士などは、
職能集団として、職業倫理をあらわした文書をもっています。